紀伊ハンター Minminzemi-Jr

こんにちは!「Min 1号」と「Min 2号」のブログです。

【和歌山 加太 友ヶ島 旅 Part3】渡船の上陸ポイントは、野奈浦桟橋です。まずは「友ヶ島、攻略法とは?」

友ヶ島をいかに楽しむか、それが問題だっ!目的や目標を持っていれば、話はカンタンになるが「とりあえず行ってみるべえ~」的な考えだと、ナニヤラ困ったことになるよん。そんなお話ですね。

f:id:minminzemi81:20190104173221j:plain

[友ヶ島旅 目次]☆

1、[序の章]「春だし暇だしどっか遊びに行こうではないかっ! 

2、[序二段] 行楽地、いや攻略地決定!! 空から降りて来た?!

3、[第壱章]春だぁ…これは小夏日和?!ずいぶん暑いよぅ~加太の海

4、[第弐章]九時三十分。ラピュタ起動!!目標は「友ヶ島!!」

[中入章]日々是好日…処々。加太の美しい夕焼けなど寄り道話。

6、[第参章]は~い注目!友ヶ島での役立ち情報モロモロを伝達しま~す!!

7、[第四章]ちょっと待って。ありゃ、我々の為すべきコトは何だったっけぇ?

8、[第伍章]「灯台もと暗し」て DO YOU 意味かな?…かなァ?!

9、[第六章]第一砲台跡でワシらも色々考えたのだ。 

10、[第七章]昼食、無事に完了。次は、とりあえず海岸に行ってみようか。

11、[第八章]さぁ次は、海軍聴音所にむけて大きく舵を切る!

12、[第九章]砲台跡階段で話し声いったい、お前は誰なんだ…「マタオマエカ」

13、[第拾章]ホ~ント!!この世界は、一寸先は真っ暗闇なのである。色々謎が多いよねえ。

14、[最終章]闘い彷徨い続けたアキレス、確かな休息の場所へ。(或いは友ヶ島ラピュタと、宮崎作品の本質?!)

15、[附属記]友ヶ島(沖ノ島)の歩き方!サクッとまとめてみました!

f:id:minminzemi81:20180818065734j:plain

▽前回のお話しはこちらです。

minminzemi81.hatenadiary.com

 

[第参章]は~い注目! 友ヶ島での役立ち情報モロモロを伝達します!!

 

「わ~い無人島だぁ!」「友ヶ島だぁ~!」さぁ、冒険気分モリモリと盛り上がって来ましたよぉ!もやい繋留されたラピュタくん。「またねェ~また逢う日までェ~♪」いや帰りも乗るしねっ!停まった船には長居は無用、とっとと降りるに限ります。

f:id:minminzemi81:20190121221246j:plain

野奈浦桟橋に着岸した「ラピュタ

気になったのは案外若い女性のソリストが多いコト。

女史はこんな島好きなんだよな→「安全な冒険島」

「OH~アンビバレンス!」でも、昔だったらありえない事だよ。たいてい野郎グループに連れられて、紅一輪(野郎の彼女ダナ)か、限定二輪(何故かニ人ぐらいまでだ)混ざっていて“舟虫”見ては「きゃぁ~!!」とか“クラゲ”触って「いや~ん♡」とかやってるパターンだった。ホントホント、ウザイったらなかったゾ。島は何も変わらないが、客層は変わった。やっぱ“ラピュタ様”のおかげ、なのかな。

さて、野奈浦桟橋の向って右横に「友ケ島案内センター」があります。この島は夜は無人になるが、昼間はとりあえず管理人はいるし、この小屋には公衆電話がある。

f:id:minminzemi81:20190121221826j:plain

野奈浦桟橋のすぐ右に「友ケ島案内センター」

キャンプ利用(何と無料です)の場合。ここに申し込みが必要です。友ヶ島でのキャンプは「サバイバルで、ワイルド」だゼェ~!! キャンプファイヤーの星降る.+*:゚+。.野営が楽しめる。なので、キャンピング一式の周到な準備がいる。この場所決して、初心者向けではありませんよ。「野宿上等!な、ツワモノ」だけだ。キャンプする場所は“南垂水広場”が、比較的広く桟橋からも近くお勧めです。

⚠注意事項は…飲み水は持ち込みが必須となります。島内にある井戸は、飲料禁止。直火も禁止、ゴミは必ず持ち帰ること、などです。

飲み物の自販機が案内センター横に三台あります。島料金なので、ほんの少しだけお高いかな。まぁコレは仕方ないね、このこと「大切な意味」を持っているからね。

f:id:minminzemi81:20170610190022j:image

勿論、着いてスグに飲料水を、買い込む賢者はいない。だが、この島にはココ以外自販機は皆無なのだ。この案件「注意⚠すべし!」この状況は友ヶ島の攻略活動に、大きく影響を及ぼす重要事項。軽視した者はフラフラ敗退する運命にあるのだ。

↓敗退した海月ども、桟橋横に漂うの図だっ!f:id:minminzemi81:20170611193715j:image

友ヶ島教訓!!…攻略ポイント、その壱

📣ハイ、ご唱和下さ~い!

「水の一滴は、血の一滴。熱中症対策は万全に」

何を大袈裟な!と、思うでしょ?多分都会から来た多くの人々は、ポカリスエット五百mlボトル一本位を鞄にしのばせて「コレにて、安心♡」てな感じでは無いだろうか?

公園の散歩なら、これで良いだろうね。

でも、ここは友ヶ島。「てんで甘いよっ! 大甘の黒王子だよっ!!」無人島には輜重隊(コンビニ)はない、救護班(救急車)もいない、マジヤバ!だからねっ。島を廻っての数時間後、心折れホウホウの体で、野奈浦広場に戻ってガクシ🌀へたり

初めて“自分の犯した過ち”に、気ずく仕掛けになっているのだ。「いわゆる“バックフェスティバル”まさにあとでお祭りなのだ!」byルー大柴

この友ヶ島と云う奴は…なるほどこのシステム、まさに「修験道の行場」なのだね。ならば「備えあれば憂いなし!」でいこう。ちなみに我々の装備品は、我が家の輜重隊であるローソンから、お茶パック(一リットル)百六円也! を大量に買い込み、それを氷と共にボトルにドバドバ詰め替え、一人当たり約二リッターをホールド(2L≒2kg見当)。けっこう重いね…。そう、これだけあったら“道に倒れて誰かの名を呼び続けているヒト”(だれ?謎)だって、助けられるてなもんよっ!

さらにあと鬼斬弁当(梅干しIN)やら、いちレフカメラやら塩気のお菓子やら、色々とリュックが重いのなんの。コレが我々“攻略部隊ラピュタ”の標準装備。でも後半戦に突入する頃には、不思議と軽くなってるので御安心を。

f:id:minminzemi81:20190121223111j:plain

青い海に蒼い空が拡がる

さて、まずは攻略ルートを探ろう。桟橋降りた正面に、友ヶ島の地図看板がある。南北が逆になっている親切設計だ。「ふむふむ、なるほど」しばしルート策定。皆さん下船して慌ててサクサク歩いて行かれるけど“慌てる何とかさんは、ナントカがナンチャラ”と云うぞ。ガッコのラソン大会じゃないんだからね。慌てない、あわてな~い。(←このノンビリ~マインドが後、大変な事態を招くことになった。

まぁヒトは「群れたがり、同じ道を辿りたがる」ものなのだ。わかるわかる、まして初めての無人島、こんなヤバそうな所に来たのなら、そこはかとなく不安でしゃーないよな。道に迷ってうろうろ迷子だけはゼッティ避けたいところだね。「子供じゃないんだからぁ~」…ダ、ヨ、ネ!

 

はい、野奈浦揚陸地からのルートはとりあえず三つある。「選べる三タイプ」だ。

 

一、西方向コース。

海辺りの道、第二砲台跡を目指す道。何故かほとんどの人がまよわず、沖ノ島を西へ向うようだ。見るからに平坦で楽そうだもんね。「初めての方」向きですね。

難易度は☆

二、南方向コース。

野奈浦広場横を巻くようにダダ登り、鷹ノ巣山頂の第三砲台跡を目指す。割とハードな上り道だな。イキナリ山頂アタックはなぁ…「山歩き慣れた方」はコチラかな。

難易度☆☆

三、方向コース。

虎島方向をひたすら目指す、チャレンジコース。海渡りもある。砲台跡は少なく、誰も目指す人は無いね。無人の道を往くのは、逆に魅惑的だ。「冒険好きな方」なら、ヤッパコッチだな。

難易度☆☆☆☆

 

ピーン! はい答え出ました、即断決定!「コン鯖な、西ルートしかないっ!!」(←能書きの割には…「右に行くぞっ、み~ぎっ!」ザクザク、ザクザク…我々は楽チン海辺り道を進むのであった。いやいや、ワザと最後尾にしたのですよ。我に続くもの無し、必要なら脚で稼げばいいのだ!!(←マジですか?

スグに小さな神社があった。階段を登ってみよう。木の鳥居とうねった石の階段が、ずいぶん魅惑的な雰囲気を醸している。案内看板を見ると、祭神は天照大御神さん、“友ヶ島砲台建設の安全を祈願”して勧請したと書いてある。登ってみると、すぐお社がありました。

f:id:minminzemi81:20190121230325j:plain

けっこういい感じの石段がある

アレレ?お社の方向が珍しや北を向いている。もちろん北向きには意味があり、その意図するものとは…う~む、コレは何だろね?加太の淡島神社なんか鬼門を向いているしなあ。そのコト知った時はなんか「ギョギョッ!」だったよ。

f:id:minminzemi81:20190121224049j:plain

小振りなお社がありました

この正面向こうには…ああっ、そうか神島を向いているのか?!それで北向きにあるのか?フムフム…よしコレで解決(←はやっ!もう少し考えようよ。

(※「穿った見方をすれば、北の国ロシア帝国に向けて社を据付けた。」と考えられるが…さて、どうだろね。)

 

唯一営業中のペンション?「海の家」があった。友ヶ島で一泊するにはここか、自力でワイルド・キャンプ張るしかないのですね。大人気だそうですよ。

f:id:minminzemi81:20190108222536j:plain

海の家

道の途中「落石注意⚠」の看板があった。道には大小の石がゴロゴロ転がっていた。これはヤバいな。

「既に落石してるやんか!」と、はずー隊員が云う。

「落石しちゃいましたぁ!の看板にすべき」

「あまぐり剥いちゃいました、みたいな?」

さて、何か見えて来ましたよ。なんだよコレは。昭和オワコン全開の廃墟なのか、ずいぶん昔に「そして誰も来なくなりました。ハイ終了!」て感じがするね。

f:id:minminzemi81:20190121231030j:plain

閉鎖された脱衣場

それとも夏だけ営業するのかな??ここ「富士屋 別館」昭和の遺跡です。

f:id:minminzemi81:20190121225824j:plain

「富士屋 別館」

更に海辺りに進むと遺跡感をどょ~んと、漂わす風景が拡がる。この沖合に白い客船が通過でもすれば、構図的には“インスタばえ写真”となるのだが。この間きた“QE”を、カメラで捉えるにはココがいいよね!さあ、友ヶ島砲台のひとつ目の見どころですよ。

f:id:minminzemi81:20190121225234j:plain

道途中から見えた第二砲台跡

この場所は「第二砲台跡」であります。

少し歴史のお勉強。友ケ島砲台は明治時代に構築したお台場だ。西洋列強の植民地支配を、全力で阻止したい!!と云う「坂の上の雲」を目指し「明治日本の専守防衛策」をとった、その“熱い想いで構築”されたものだ。だから“昭和の劣悪な戦争遺跡”とは、性格がまるで違う。味噌もクソも一緒にされては、友ケ島砲台が可哀想だ。

紀淡海峡一帯にある由良要塞群は「明治22年に起工して明治38年に完成」したという。その完成寸前の明治37年にはすでに日露戦争に突入、日本海海戦にてロシアのバルチック艦隊を破っている。その後は国内防衛から外地戦へと軸が移って往く。そんな歴史を持っているのです。

f:id:minminzemi81:20190121231602j:plain
我々が
きた道を振り返ってみる。なんか倒木までダイナミックですね。

 

○ちなみに友ヶ島(沖の島)にあった各砲台は…

友ヶ島 第一砲台27cm カノン砲×四門、明治二十三年十一月 成立

友ヶ島 第二砲台27cm カノン砲×四門、明治三十一年四月 成立

友ヶ島 第三砲台28cm 榴弾砲×八門、明治二十五年五月 成立

友ヶ島 第四砲台28cm 榴弾砲×六門、明治二十五年五月 成立

友ヶ島 第五砲台12cm カノン砲×六門、明治三十八年三月 成立

友ヶ島 虎島保塁9cm カノン砲×四門、明治三十年二月 成立

 

以上、各種サイズ加農砲榴弾砲品評会の様なありさま。コレではめんどうな運用となるはずだが、新兵習熟の意味もあったのかな。由良要塞群の28サンチ榴弾砲のいくつかが日露戦争の時遼東半島の203高地攻略のため、ここから運ばれていったらしいです。大変ですなホント。

f:id:minminzemi81:20190121234312j:plain

第二砲台跡

絡み付く蔦と黒松の影絵がクッキリ、何とも良い塩梅の構図で。この場所で夕景写真を是非撮りたいものだ。「つはものどもが夢のあと」的なテーマで。背後からラピュタのラムダ(ロボット)があらわれても、なんら不思議ではない風景。

f:id:minminzemi81:20190121231850j:plain

f:id:minminzemi81:20190121232256j:plain

海側右翼第一、第二砲座は完全崩壊している。戦後、進駐軍が爆破して、全て吹っ飛んだらしい。左翼第三、第四砲座はまだ、何とか原形を留めている、半壊てところか。要塞両翼の割れ方は地勢的な違いからの結果かも。まぁ海上構築されたモノは、脆弱性ありてコトなのかな。…にしても割れ方まで、ダイナミックですね!

ぱっか~ん!と割れたレンガ要塞、見事な廃墟美だよね。

f:id:minminzemi81:20180220234019j:plain

廃墟ファン的にはど~なんだろう?「こんなの…邪道」て云うのかな?いや、これはもう廃墟なんか越えてもう“何かの旧い遺跡”だなぁ。軽く百年以上は経っている訳だし、何とも凄い建造物なんですね。

タイトルは「古代遺跡、滅びの美学」て、付けたい。

f:id:minminzemi81:20190121232859j:plain

f:id:minminzemi81:20190121233152j:plain

中を覗いて見ると…向こうに海が見えましたよ。漁船通過のところを撮ろうとしたらハレーションして、上手く行かなかった。しかしこの崩れ方はまぁ、見るからに危険だな。ヤバさがプンプンするね。当然内部立ち入り禁止です。

海寄りにある剥き出しになった砲座跡。もし、敵艦隊と戦闘になったら艦戦はジグザグ動くが、陸の砲座は固定だろ。そしたら艦砲で完璧ボッコボコに逝かれるんじゃないかな。ここで戦闘が無くて本当良かったと想う。もしもドンパチやったならこうなるのか?

f:id:minminzemi81:20180220194659j:plain

南側の丘の上に登ってみる。第二砲台跡が一望出来て眺めが一番いい場所。

写真撮影にこの場所をお薦めします。↓↓

f:id:minminzemi81:20190121235539j:plain

第二砲台跡一推しの構図

バックに蒼い空と海、行交う白い漁船。赤いレンガの要塞、濃緑の黒松などのコントラストが、美しい絵画を構成する。文句ナシの“フォトジェニックな眺め”ですよ。「インスタばえぇ~♪」か。また、砲台の裏側は芝生広場になっています。海を眺めてお弁当を食べるにもいい場所ですね。

 

「Marvelous!!」 

よし、次はいよいよ「友ヶ島燈台」の攻略だゼッ!!

 

[第四章]ちょっと待って。我々の為すべきコトは、何だったっけぇ?

 

目的?!「Oh、そうであった。そうなのだ。思い出したっ!」そもそも今日は灯台の日で、我々は友ヶ島燈台一般公開」てなエベントに、参加するためにわざわざ友ヶ島迄、やって来たのではなかったのか。そして我々の真の目的は、ツラツラ灯台に登り「ワッハッハ!! 苦しゅうない!」と海に向い力無く、笑うことだったのだ!「何だそれ?」だけれども、そうなのだ。

f:id:minminzemi81:20180220175825j:plain

そう、この旅にて“明日への活力”を得るのだろう。そのために…「あっ…れ?そ〜かっ!アイタタっ」もっと重大なプロトコル思い出したのだった。

灯台登るのも先着順\_( ゚ロ゚) 「ハイ、ここ重要!テストに出るかもョ~」だったコトをっ!! グハッ!!( ゚∀゚):∵ コレは大失策だぁ~。思えばアレだけの人数…舟艇二杯分だから、ざっと推定百六十人位かな、中隊規模がほぼ全員、島の西側目指してザクザクと、進軍して行ったのだ。「何てこったい」それを見送り「三太夫、そんな慌てずともよいではないか~はははのは」と、バカ殿(自分のコトだけど)はノンビリしていたが。時すでに遅し。

「あぁ…我が隊は勝手に殿軍(しんがり)を、引き受けた訳ナノだけれども」

きっと今頃、友ヶ島も西側の比重を増し喫水線も、ズブズブ上がっているに違いない。島内人口比で言えば<西側99対1東側>だ。圧倒的与党である西側。その99部隊が何と今、灯台付近に集結し、灯台の攻略待ちしている風景を、考えるだに恐ろしいぞっ…😱ぁぁぁ!

f:id:minminzemi81:20190121112736j:plain

気づかなかったコトに、しよう。

知らなかったコトに、しよう。

悪いコトは、早く忘れよう。

デリート、消去するのだ。

⇒「脳problem!」コレだっ!!…バルス

f:id:minminzemi81:20190122145507j:plain

「ゴゴゴ…ガラ、ガラ…ドーン!」以上、脳内独り言で、ある。 

 

……閑話休題……🐱

 

[第伍章]「灯台もと暗し」て DO YOU 意味かな?…かなァ?!

 

第二砲台跡の“ごっつええ感じの写真”をゲッツェした我々は、友ヶ島燈台に向う坂道を登っていたのだった。距離的にはすぐソコ間、問題は“ずっと登り道”であることぐらいか。「楽勝じゃ!いくべ」あいや、暫し待たれよ。前方上方より坂道降る、人影二人在りしや。

えっ、えぇ~?もう帰るのかいな」

変なのはその歩き姿が「あれ?あれれ?」だったのである。男と女、あべつくのようだけれど。憮然とした男が先に立ち、困り顔女が三歩後ろにアヒル歩きでヨロヨロ従う。まるで昭和歌謡の世界か。コレはリアル「ぶらくり丁ブルース」なのか?

参考案件/「ぶらくり丁ブルース」 歌/古都清乃 これぞ和歌山✨ソウル

YouTube

その二人が坂の途中で、我々ラピュタ隊とすれ違う。いったい、う~むゅ…何なんだ?!

しばらくしてから。

「見たか?いまの…」と、振替り私。

「ハイヒールやったなぁ」呆然と、はずー隊員。

f:id:minminzemi81:20190122145507j:plain


そうなのである。あきらかにウオータービジネス系スーツの、アヒル歩きしながら困まり顔のおネエさんは、この山道で“推定7センチハイヒール”を、お履きになっていたのだ。それじゃスグに⇒「廃ヒール」やでぇ?!

「そりは、無いわぁ~~、ナイナイ!!」

浮石ゴロゴロ、路肩崩壊の軍用道路(友ヶ島の道は“軍道ナノ”です。観光用では無いのです)をねェ。しかも下り坂。すでに靴ズレ起こしかなり悲惨な状況であったと想われ…しかし、仏頂面部長(仮)手を貸すでもなく、いったい何なんなのだぁ?

すると突然に「北の国の特殊工作員の秘密訓練ナノでは?」と、珍しくぱずー隊員が、熱い意見をスルドク述べた。「う~むゅ、確かにその可能性はヱヴァンゲリヲンの起動確率位はある。しかしなぁ…」しばし碇ゲンドウ(自分の事だけど)は、考えた。

f:id:minminzemi81:20180220171112j:plain

何かを考える碇ゲンドウ

例えばだ、とりあえず灯台まで頑張って登って来てはみたけれど…やっぱり、脚の痛みに耐えられず、ウォータービジネススーツおネエちゃんは言ったのだった。

泣き女「嗚呼ぁ、わたす…もう駄目ぇ、足がぁ、ひたいのョォ~ぶち~よょょろょ~」

ブチ男「しょうがないなぁ、君はいつもこうだ…じゃぁ、帰る怒っ!」スタ、スタタ…🚶

泣き女「んぁ~、あってぇぇぇ…!」

…てな、昭和歌謡艷歌不倫旅行的道行進行状況”が何となく、考えられなくもないではないか。まぁ、勝手な妄想だけれども、さ。ハハッ…

 

友ヶ島教訓!!…攻略ポイント、その弐

📣ハイ、ご唱和下さ~い!

友ヶ島を舐めるなオナゴ。ヒール、サンダル、履いて来ちゃ~ダメ、ダメ」🙅

ホント「はくなら来るな、来るならはくな」である。ほんま、舐めたらいかんぜよ!(←ヒールをか?いやさ「最低でもスニーカー、最高でも登山靴」とあの柔チャンも、言ってるではないか(←言ってません!

以前から“ハイヒール女が島に来る”とか“ミニスカ女史が歩いてる”(←コレは全然🙆)とか噂には聴いていたが、ホントに「目撃DQN!」したんだから「びっくらポン!」だ。友ヶ島は“島のふりした山”なのだから!!とかく足元ダケは、ご注意を。

 

そんなこんなで灯台に着きましたよ。

この場所は、陽射しがキツイ!そして妙に暑いのだ。

さらに何よりも、やったらめったらと人が多いぢゃないかぁぁぁ…。

f:id:minminzemi81:20190122000149j:plain

友ヶ島燈台と由良瀬戸

ブラヴィッシモ友ヶ島砲台!プラシゥーボ友ヶ島燈台!(←ぶら何、タモリなの?

灯台の門を入ると受付けがあった。海保の職員の方がいる。記念品と受付けカードを貰う。その受付け番号が何と“163番”だったのだ。何と163人目、予想ピタリ!!の順位に、若干諦め気分がよぎるが。

「ど~したもんじゃろのお」σ( ̄^ ̄)…ん~、まぁ~?

とりあえず灯台周りを、ウロウロしてみる。あっちこっち順番待ちの人だらけになってる。徐々に脱力感を感じ始める。

「…いやいやこれではダメだ駄目だ。では第一砲台へ、転進!」すぐ横にある第一砲台跡を探る事にした。日仏合体だ!お城石垣に西洋のトンネル門がくっついてある。

f:id:minminzemi81:20190122000504j:plain

第一砲台跡 入口付近

あまり知られていないが、友ヶ島にある砲台要塞はフランス製なのです。だからこそ、とてもお洒落さんナノだ。

まぁ、正しくはフランス人技師が設計し、明治日本のテクノクラート(左官、大工、土工等ら)が施工した。使ってる耐熱レンガだって、大阪辺りの町工場が造った物だ。第一砲台跡掩体壕から見た友ヶ島燈台です。 

f:id:minminzemi81:20190122000958j:plain

第一砲台掩体壕

朽果てた説明看板によると、明治二十二年から十六年間もかけ「由良要塞群」を造ったとある。淡路の由良、加太、深山、そしてここ友ヶ島砲台併せて由良要塞、そう呼ぶ。

フランス、スナイドル社製の加農砲、射程一万四千m!(←これマジですか、スゴッ!!)を配備したらしい。

云わば日仏合作!まぁ、ゴダール監督が東映太秦で映画撮ったようなもんだな!(←例えが旧いし、判らない。勝手にしやがれ!てか。

f:id:minminzemi81:20190122001320j:plain

友ヶ島燈台

ところがである。この「友ヶ島燈台」は、何とエゲレス製ナノだ。明治五年初点灯とある。まだ普通にチョンマゲ頭が闊歩していた頃、である。SLが陸蒸気と呼ばれていた頃、でもある。思いつきで明治政府が太陽暦を採用したもんだから、爆笑なコトに明治五年が二つもある!

云わば日英合作!まぁ、ローワン・アトキンソンがCXの昼帯司会者やるようなもんか(←さらに例えが、判らないっ!

しかし「何故にゆえに?」この二つの案件は、ずいぶん仲の悪そうなドーバー海峡挟んだ二国に、別発注したのだろうか?我々の日本は既にこの頃から、全方位風見鶏バラマキ外交(予算は全て赤字国債だのみ)をしていたのか?このあたりの詳しい事情、よくは知らないが政府の場当たり的外交な感じはするね。

f:id:minminzemi81:20190122001731j:plain

これよりその前、幕末頃にはたしか徳川幕府をバックアップしていたのが革命国フランス。んで、官軍側(後の明治政府)をバックアップしたのが大英帝国(U.K.)だったハズ。漁夫の利を得ようとして、ねっちりニッチ開国迫ったのが黒船、メリケン(USA)。あと、コソコソと北の大帝国、ロシアもしつこく大陸から迫りつつあった。

四方八方から夷狄(いてき)に脅されて、もう日本は悶死寸前!「ドーすんだよっ、ちょんまげ日本人!」、、、はた、はったっ。

👈日本の明日は、どっちだ?!👉

f:id:minminzemi81:20190122002135j:plain

大政奉還版籍奉還廃藩置県

猛スピードで対外政策を巡らす。そんな時代、日本の暗夜航路を照らす灯台が各地に出来上がる。ひとつ、また一つと、文明開化の火が灯る。

友ヶ島燈台は日本で八番目に出来た。

ブラントン兄弟社が明治三年より着工し、明治五年に初点灯したのだった。

f:id:minminzemi81:20190122002415j:plain

知ってるつもり?!

友ヶ島にまつわる歴史”知らないことだらけ、だったのです。

これを友ヶ島燈台もと暗し」と、いうのかなぁ?

 

「COMMING TRUTH!!」 

 

[特別余録その5] 声に出して言ってみたい和歌山弁講座

「おチン、あげるわ!」

「おチン、食べるぅ?」

小さな子供に(お使いした時など)駄菓子を渡しながらオバチャンらがいう言葉。(語源は“お駄賃”からかな?)その形状は、チリ紙に焼菓子など入れおひねり状にして渡すのだ。古き良き時代の習慣だったな。

古家学さんで名曲「YhooYoureYhoo」和歌山弁ラップ♪yo-yo-yo☝

YouTube 

 

○第四話はコチラです↓Click!Please enjoy the adventure of Tomogashima.

minminzemi81.hatenadiary.com

f:id:minminzemi81:20190122004600j:plain

(19/01 一部加筆修正 9300文字、thank you for reading.)