紀伊ハンター Minminzemi-Jr

こんにちは!「Min 1号」と「Min 2号」のブログです。

ツユの合間に『南高梅 サワー漬け』サクッと作ってみた【和歌山特産品】

 

南高梅を使った梅サワージュース

 

六月は、雨だよ、雨だね、また雨が、ショボ降る。
ツユの季節は、漢字で書いたら「梅の雨」だ。
気づいてみれば、もう六月も終りだった。

 

f:id:minminzemi81:20200706173355j:plain

 

そうです、梅シーズンなのです!

猫でも杓子でも、出来まっせの

南高梅サワージュース」

こりゃ簡単、カンタン♪

 

f:id:minminzemi81:20200705114636j:plain

キレイな南高梅を手に入れた

今回、新鮮な南高梅を漬けることで

「爽やか香りたつ♡ジュース」を目指します。

もちろん⇒和歌山県 南部産 南高梅を推奨します。

 

f:id:minminzemi81:20200705114857j:plain

ポチポチヘタ取りをしています

<用意するもの>

 

○ガラス製漬け瓶…お好みでどうぞ。見た目勝負も大事カモ?
市販のオシャレな漬けビン、オカンが買いそうなビン。
高級海苔の空き硝子瓶とかもイイ感じですね。
 
南高梅、青梅を適量…近年値段が上がっています。
1kg(販売最小単位)あまり沢山買い込むと、残処理に困りますよ。
 
○氷砂糖…たいていキロ売されていますが。(最小単位)
 
○焼酎(梅酒にも、使えます)、酢が約200ccほど。

 

さぁ、梅ジュース作りの開始です!

 

①漬けビンをよく洗い、乾燥させます。
滅菌のために瓶の内側に「焼酎付け」します。
小さな瓶なら、軽く熱湯滅菌だけでOK。
 
南高梅を水でサッと洗います。
水気をとり「竹串、爪楊枝」などで、梅のヘタとりをします。
コレはカンタンにとれます。
 
③青梅をジップロックなどに密封、冷凍庫で氷結させます。
これは冷結作用により梅細胞が破壊され
「梅エキスが出やすくなる」からです。
または、数日間部屋で放置して追熟させます。
赤みがさした黄色になれば、これでOKです。
 
④ビンに梅を配置します。乱暴に入れてはダメ。
次に氷砂糖(量はお好みで増減)を上に載せます。
見た目も愉しみのうちですので、“エエ塩梅”になるような配慮を。
最後に酢か焼酎200ccを、静かに注ぎ込めばこれで一旦完了です。
 
⑤あとは冷暗所で保管します。たまに取り出して
ユサユサ揺すってやります。愛情かければ、梅も歓びます。
ほらほら~変化がけっこう愉しいですよ!

 

f:id:minminzemi81:20200705115230j:plain

奥が梅酒、手前がサワージュース漬け

🍹これからの暑い季節。原液を炭酸で三倍程度に薄めた

「梅炭酸ドリンク」が美味し~い!ためしてガッテン

 

参考動画/梅農家が作る梅ジュース(JAグループ和歌山)

youtu.be

 

(1000文字、Thank you for reading. Plum is versatile!)

わりと真剣に「海洋汚染問題」を考えてみるのココロ【プラごみ問題】

f:id:minminzemi81:20200212192056j:plain
ワタシは、「友ヶ島」にちょくちょく渡ります。いつも紀淡海峡は、美しい…渡船から降ります。そこは、野奈浦桟橋です。するとですね、眼につくのは北の浜は「ゴミだらけ」池尻浜とか、流木とプラゴミだらけ、プラゴミあり過ぎでナニコレ酷いよ、悲しいな~。
f:id:minminzemi81:20200212192306j:plain
友ヶ島は、無人島です。トモガシカが、ゴミを捨るわけはない。たぶん、島に渡る観光客もね。実はプラゴミのほとんどは、京阪神から時計回りの海流に乗って友ヶ島に流れつくわけです。もちろん地元のボランティアがゴミ回収してるが、イタチごっこ

 

ヒトは「見えないモノは、存在しないと認識」するのかな

 

声が聞こえた「わ~友ヶ島、ヤッパ自然が豊かで、す・て・き」横にいたねーちゃんが無邪気に言う。そうそう、その通り、ココは自然だけが取り柄だから。

(※トモガシカはレンガ弾薬庫のボディに、鹿のあたまに灯台を載せ魔改造された、友ヶ島にだけ生息するという伝説のシカ。セリフの語尾に「トモ」がつくトモ)

f:id:minminzemi81:20200212192511j:plain

ところがこの海域の底には、トンデモな量の“都会ゴミ”が沈下しているのを、ワタシは知っている、実際に見たのだ。この付近、底引き網かけようものなら上がってくるのは、海藻が絡みつくゴミの山。あと根魚がまじるかな。とにかく、ショッキングな状況にある。

f:id:minminzemi81:20200212192947j:plain

海洋ゴミの大半が「プラスチックボトルやプラスチック容器」なのです。そしてせっかく引き上げた海底ゴミを、またも海洋投棄する漁師さん。そりゃそうだね、一円の価値にもならないし、海底ゴミの処分すら困っているからね。そして、漁網の修繕だって大変だよ。

 

やがて近未来は「沈黙の春の海」となるのか?

 

プラスチックは簡単には自然崩壊しないし、いつまで経っても海底でゴロゴロしている、これタチが悪いよ。そしてプラゴミが自然分解されるには、だいたい「数百年〜数千年」も掛かるらしい。

 

近年、目の敵にされている『スーパーのレジ袋』は、ポリエチレン(PE)製。海水より比重は軽いので、海中にてクラゲみたいにフワフワ漂っています。一方『ペットボトル』は、ポリエチレン(PET)樹脂。こちらは比重が重いから沈むのです。本当に厄介なのは、ペットボトルの方なんですよ!!

 

怖いことにこのペットは、眼に見えないマイクロチップ化されてしまうと海中へと漂い出し、それを微生物(プランクトンなど)が食べてしまうのです。すると、ですね…

f:id:minminzemi81:20200121194053j:plain

そのプランクトンをイワシなど小魚が食べてしまう。その小魚をサバやらマグロがパクリんちょ…と、このように食物連鎖してゆく、まるでレイチェル・カーソン「沈黙の春」だよね。これは怖いよ~、本当恐いよ~。

 

いままで人類は、なにかと都合の悪いものをすべて、川や海に流し続けてきた。自分勝手な「水に流す」行為として。でも、最終的にパクリんちょするのは、我々人間なのです。いや、すでにそれが起っているのだろう。

 

まるで星新一の傑作『おーい、でてこい』の世界ですね。

悪夢が現実となる日がやってくる?

(※『沈黙の春』Silent Spring,1962年に出版されたレイチェル カーソンの啓蒙の書。農薬など化学物質の危険性を「春に鳥達が鳴かなくなった」といった出来事から、自然への化学物質汚染を警告した名著)

 

世界規模で起っている、海洋クライシスとは…

 

WWFの記事によれば…『海岸を埋め尽くすゴミの山。洋上はるかな無人島の浜にも打ち上げられる空のペットボトル。海流に乗って何千キロも流され、浮遊を続けるビニール袋、海底の泥の中に大量に堆積するマイクロプラスチック。いま、海に大量に流入するプラスチックが、世界的な問題となっています』海洋ゴミは、いまや世界規模で起きている。

 

▽「海洋プラスチックごみの量が、海の魚をも上回る」2050予測図

f:id:minminzemi81:20200625184623p:plain

「海洋プラスチック」2050年の予測(世界経済フォーラム)

『プラスチックごみは、河川などから海へと流れ込み、流出したプラスチックのほとんどが最終的に行きつく場所が「海」です』そして『すでに世界各地の海に存在していると思われるプラスチックごみは、合計で一億五千万トン。さらに年間八百万トンが、増加し続けています』では、日本ではどうなのか?

f:id:minminzemi81:20200122111434j:plain

『日本はプラスチックの生産量で世界第三位。特にひとり当たりの容器包装プラスチックごみの発生量については世界第二位と、この問題に国際的な責任を持たなければならない立場にあります。実際コンビニの普及もあり、国内で年間に流通するレジ袋の枚数は、推定四百億枚で、ひとり当たり一日約一枚のペースで消費されています。また、ペットボトルの国内年間出荷は二百二十七億本にも達します』

 

マジですか…知らないうちに、持続化不可能社会となっていた。では、声高に叫ばれていた“リサイクル”は、どうなったの?

 

『プラゴミのうち、リサイクル転用されたのは、たったの9%で、12%は焼却処分。残りの79%のプラごみは、埋め立て処理されたか、または自然(海)へと投棄されました』(以上、WWF Japan 調べ)

 

ナショジオ/忍び寄るマイクロプラスチック汚染の真実

natgeo.nikkeibp.co.jp

 

さかなクンが、国会にて海洋資源 汚染問題を訴えました


タレントの「さかなクン」が二月十二日のこと、参考人として国会に出席しました。課題となっている海洋資源、汚染問題について紙芝居をやりました。これには感心した、やるもんだねぇ!

f:id:minminzemi81:20200212190756j:plain

さかなクン

鶴保議員「さかなクン

さかなクン「はい!さかなクンと申します」

何となく「くいだおれ太郎」に、似てる気がするが、実はさかなクン東京海洋大名誉博士なのです。魚類の碩学者、偉いのだ。

さかなクン「いま、本当に何が起こっているのかということを、一歩外に出てみると様々なことが体感して、ギョ感で…いや、五感でしっかり学べると思います」さかなクン、国会議員になってくれないかな?ギョギョ!彼の話はとても分かりやすいからね。

 

▷動画/FNN PRIME NEWS

youtu.be

 

それで和歌山の大手小売店のレジ袋、各店の対応について

 

🏬「近鉄百貨店 和歌山店」では、レジ袋は有料化されます。地下一階の食料品売り場では、価格は大中小それぞれ五円、三円、二円。酒などの一升瓶を入れる特殊袋だけは、十円となります。

 

🍑「スーパーオークワ」では、全店舗で有料化に踏み切る。価格は、大中小それぞれ十円、五円、三円の三種類となります。担当者は「有料化で環境啓発もアピールできる!」といいました。それホントですかぁ?

 

🍇「スーパーマツゲン」と「エバグリーン」は、省令改正で有料化対象とならない「植物由来のバイオマス素材」のレジ袋を採用しました。七月一日以降も、いままで通りのレジ袋無料と決めました。

 

🤔小売各社では、レジ袋の「有料 or 無料」と判断が別れた訳ですが、消費者側の分別はどうなのか?個人的にはいっそうのこと、レジ袋やペットボトルの類を全面禁止(罰則付きで)と、して頂きたい!

 

対策を急がねばならない。一度海洋に散らばったプラゴミは、回収処理はとても困難です。未来がゴミに埋もれ途方に暮れる、その前に。

 

(2900文字、Thank you for reading.)

和歌山線 鉄道唱歌の旅 第五集 四十二番 五條駅から隅田駅へ【鉄道覚書】

 

和歌山線 鉄道唱歌の旅、五條より発車しま~す、出発進行!

f:id:minminzemi81:20200530003816j:plain

四十二番 歌詞♪『終われば起こる鉄道の 南和と紀和の繋口 五條過ぎれば隅田より 紀伊の境に入りにけり』列車は、一路紀州を目指します

 

<昔の鐵道事情>

明治二十二年に官鉄(国鉄)は、東海道線など一部の鉄道を無事完成させたが、国には鉄道建設を継続する資金がもうなかった。そこで「鉄道局の免許」取得条件に“私鉄建設”を日本各地で推進した。

 

①「南和鉄道(明治二十九年に、全線開通)」は奈良県の私鉄で、現在のJR西日本和歌山線、高田~五條」間を運行していました。のちにこの路線を関西鉄道が吸収合併し、その後に国有化されます。

 

②「紀和鉄道(明治三十三年、全線開通)」は和歌山県の私鉄、現在のJR西日本和歌山線、五條~和歌山(現紀和)駅」間を運行していた。和歌山県で初めての鉄道でした。こちらも関西鉄道が買収し、さらに国有化されました。

 

③このふたつの路線を取りまとめていたのが「五條駅」。そこから西へとつづく「隅田駅(すだえき)」は、紀州入りの最初の駅となります。

f:id:minminzemi81:20200530005616p:plain

紀和鉄道 路線図

紀和鉄道の創立時。本社は奈良五條町にありました。また出張所が和歌山市に置かれ、全線開通後には和歌山市 嘉家作町(かけづくりちょう、現紀和駅)に本社を移転。そのおかげで、駅前周辺がずいぶん活性化したそうです。

 

五條にあった「国鉄五新線の遺構」

 

五条市街にはコンクリートのアーチ橋が遺されています。これは開業することなく終わった幻の「国鉄五新線」の構造物。ここ五條市から紀伊半島の山々をはるか越えて、南端の和歌山県新宮市まで路線計画されました。

 

この紀伊半島を鉄道で貫く大構想は、その後も建設工事が進められたが、1982年に採算が見込めないことから工事凍結され、結局列車は一度も走ることなく五新線計画は断念、放棄されることとなった。

その当時の遺構が、いまも遺ります。

f:id:minminzemi81:20200530005421p:plain

五條駅 周辺地図

そして五條といえば、地元では名高い名君「松倉重政」がいました。“五條新町”を開発した殿様だったそうです。

松倉重政ついては、こちらの記事をご覧ください。

minminzemi81.hatenablog.com

 

『隅田より紀伊の境に入りにけり』駅舎に不思議な萌え絵が書いてある、隅田駅に到着します。不思議ワンダーランド

 

隅田駅舎のユニークなペンキ絵は、近くの隅田中の生徒が描いたものです。いまや隅田名物となっていますね。古い国鉄駅舎のイメージを遺す、なかなかイイ駅ですよ。

 

近くには、隅田八幡神社があります。国宝「人物画像鏡」(現物は東京国立博物館)で有名な神社です。この神社にあるのは、巨大レプリカですが。

それでこの銅鏡の縁廻りに「謎な文字列」があるのです。実はこの“古代の暗号”どっから読み始めるのかすら判ない。でも、何だか興味深いです。

f:id:minminzemi81:20200530005824p:plain

人物画像鏡(国立博物館 蔵)

銅鏡 文字列『癸未年八月 日十大王年 男弟王在 意柴沙加宮時 斯麻念長寿 遣開中費直穢人今州利二人等 取白上同二百旱 作此竟』

 

訓みが『癸未(みずのとひつじ)の年八月 日十大王の年 男弟王が意柴沙加(おしさか)の宮の時 斯麻(しま)が長寿を念じて 開中費直(かわちのあたい)穢人 今州利の二人らを遣わして 白上同(上質の銅)二百旱にて この鏡を作る』ということらしい。

f:id:minminzemi81:20200530010612p:plain

隅田駅 周辺地図

(※ 隅田八幡神社 <主祭神> 誉田別尊 足仲彦尊 息長足姫尊 橋本市須田町垂井622番地、隅田駅下車約20分、駐車場あり)

(※「癸未年」は、西暦503年と思われる。そして「斯麻」は、百済武寧王(502年~523年)。倭国王へこの鏡を贈った主となる。では鏡を贈られた「日十大王」の「男弟王」とは誰か?)

 

奈良と和歌山の国境線「真土」とは、いったい何?

 

古代から“大和と紀伊の国境”を分ける真土山があり、そこを流れる川として「落合川」がありました。この川の両岸に大きな岩が張り出し水量が落ちる時期には、ひとまたぎで川を渡れるようになっていました。

 

それで川の両岸にある大きな岩を「真土の飛び越え石」またこの場所を「真土の飛び越え」と呼ぶようになったそうです。真土の意味は、農作に適した場所とのことらしいのですが、この周辺はそんな風には思えません。こりゃ何だか、不思議な話。

 

f:id:minminzemi81:20200530003913j:plain

(※JR隅田駅から徒歩で約15分。24号線に近く、山へ100メートルほど入る、入口付近に駐車場)

 

明治三十三年に出来た『鉄道唱歌』をご紹介します

 

日本一「歌詞が長い歌」として有名だった。鉄道唱歌といえば『汽笛一声 新橋を~』の歌い出しで有名ですが、実は一集から五集まであり、さらに歌詞違いの“別編”も沢山存在しているようです。

 

この「鉄道唱歌 第五集」では、一番の歌詞『♪汽車をたよりに思い立つ 伊勢や大和の国めぐり 網島いでて関西の 線路を旅の始にて』大阪は、網島(いまは廃駅)から鉄道旅が始まります。

あと「国鉄特急、0系新幹線」をご存知の方は、懐かしく思い出すのかも知れませんね。車内ジングル♪にも採用されていましたから。

 

歌の特徴は、七五調でテンポよく「沿線の地理・名勝巡り」が出来ること。その当時の日本各地に出来た主要沿線・観光地を網羅し、ずいぶんなスグレものでした。この「鉄道唱歌」の歌詞本は、大正初期までの二十年間に、何と二千万部も売れたといいます。自由気ままに旅行出来る現代とは違います。明治人はこの歌に、まだ見ぬ土地々を夢見ていたことでしょう。

 

<鉄道唱歌 五集 和歌山エリア>

 

四十九番

親のめぐみの 粉河より
また乗る汽車は 紀和の線
船戸 田井の瀬 うちすぎて
和歌山見えし 嬉しさよ

 

五十番

紀の川口の 和歌山は
南海一の 都会にて
宮は日前 国懸
旅の心の 名草山

 

五十一番

紀三井寺より 見わたせば
和歌の浦 波しずかにて
こぎゆく海士の 釣船は
うかぶ木の葉か 笹の葉か

 

鉄道唱歌第五集/関西、参宮、南海編。前方ヨシ、出発進行!

youtu.be

 

五十二番

芦辺のあしの 夕風に
散り来る露の 玉津島
苫が島には 灯台
光ぞ夜は 美しき

 

五十三番

蜜柑のいづる 有田村
鐘の名ひゞく 道成寺
紀州名所は 多けれど
道の遠きを いかにせん

 

五十四番

みかえる跡に 立ちのこる
城の天守の 白壁は
茂れる松の 木の間より
いつまで吾を 送るらん

 

大阪発、奈良から和歌山へとグルリと巡り、再び大阪へ戻ってきて、この鉄道旅行は終ります。当時の鉄道旅情を、感じて頂けたら幸いです。

 

♪『いさみて出ずる旅人の 心はあとに 残れども』 

 

(2700文字、thank you for reading.)

今週のお題「遠くへ行きたい」#なんて素敵な和歌山なんでしょう

一月十五日は、何の日でしょうか?それが問題だっ! 202020【和歌山の成人式問題】

 

2020年に20歳になるとは、なんて素敵なことでしょう

一月十五日は何の日? 昭和生まれなら「成人の日」と答えるはず。ところが最近は、何やらようすが違うみたいです。成人式廃止論まであるなか、いったい誰が為の行事であるのかっと、言いたい今日この頃。グダグダ…ご成人、おめでとうございます。

 

♪成人したら酒がのめるぞぉ~酒が呑める、酒が飲めるぞぉ~ !

(成人式に無理に飲まなくてよい。和歌山、暗い過去があったし)

f:id:minminzemi81:20200114072331j:plain

 

成人式の開催日は、さらに変わるはずだね

 

今年2020年、和歌山の成人式が早々と一月五日に行われました。正月休みに成人式するのは、「過疎地域の特徴」早い話、和歌山の二十歳の若者は、ほとんど県外流出しているからね。それで出席率の低下となる。これは、悲しいことなんだよ。

 

そして二年後には、成人年齢が十八歳に引下げられることになる。高校三年生にて大人となるね。て、ことは受験期と重なり、これでは一月中の成人式すら危うくなるぞ?!

 

高校三年生か。学年で言えば、昔から気になっていた「早や生れ問題」“はや”と言っても和歌山ラーメンと一緒に食べる、あの寿司のことではないよ。

 

そうなのだ「成人式終わってから二十歳の誕生日」を迎える人もいる。それだと「ナンデヤネ~ン気分」じゃろ?また、成人式から流れで同窓会に突入するグループだってあるようだしね。少しは忖度しないとさ。

 

なのでワタクシと致しましては、こういったマイノリティ民草を、早急に救済致したい!ドン(机をどつく音)というワケであります。

 

ならば「良き日」は、いつが適切なのであるか

 

たとえば、和歌山市では成人式を「和歌山市民会館」でおこなって来た。小さ目のコンサートホールといった感じの会場だね。

 

それが、ただいま建て替え中なので、今年は「県民文化会館」で執り行ったらしい。ここ音響が、なかなか宜しき会場なのです。そんな所でしちょーのご挨拶、キョーいくちょーご挨拶、とか選挙対策演説聞かされ続ける新成人は、何か気の毒に思うよ。

 

それはソレ「お祭り風」にセイャ~♪盛り上げるべきことでは、ないかいな?または「お楽しみ会」みたくさぁ、なんか無いのいいアイデアはっ!

 

ヘンテコモードに入りましたぁ~!

 

○ビンゴゲーム。ベタだけど、エサ(景品)で釣るのが一番。来場者一人ひとりにカードを配り、いきなしビンゴがスタート。はい、当選者には「熊野古道歩いて往く。湯ノ峰温泉✨ペア旅行」が当たります。これ、萌えるやろ!そうでもない?

 

○和歌山でいま熱いお祭りと云えば「紀州よさこい祭り」ですね。突然、舞台と会場の通路で、よさこい連が踊りまくり。演目は総踊り曲『YAPPA紀州』新成人の踊り子だっておるやンか。煽ってあおって、晴れ着で躍るんやぁ~♪

▽参考/『YAPPA紀州』、和歌山城砂の丸にて。


YouTube

○そしていよいよ〆は、地元出身のアーティスト登場するのだ。アゲアゲ⤴︎︎⤴︎︎そう、和歌山市でいえば、L'Arc~en~Ciel「HYDE」だね。和歌山市観光大使やってるし。成人式ゲスト頼めば、そりやぁ~ね、快く来て…?

 

hyde 本名は、寶井 秀人たからい ひでと、1969年1月29日。ロックバンド L'Arc〜en〜Ciel ボーカル。ソロではHYDE名で活動している。小さい頃からアニメ好きで、アニメーターを目指すが挫折した。まわりの影響からギターを始めたとこから音楽活動へ入る。ラルク楽曲の作詞のほとんどはhydeが担当している。ヒデくんもはや五十歳、日本一セクスィオヤジだね!

 

(※このあたりのことは、ギャラの問題、スケジュール問題、地元への思い入れ具合とか色々なファクターが絡み合い、とても厄介なので市役所の手にあまるだろな)

 

そうだ、冬美ネェさんが、いるではないか。たしか「和歌山県ふるさと大使」の第一号となったのだ。曲目はあれだね、ヒット曲『また君に恋してる』 和歌山ver.をやる。この歌はね、男女の“艶めかしい歌詞”で「倦怠気味の男女が、ピロートーク」している感(笑)あり、R18位の歌詞にアレンジするか。

 

さてさて、新装開店した和歌山市民会館に、冬美さんが登場。ざわめく会場「👏わ~、アレ誰や」「知らなしてなぁ」とか囁く声も漏れる。

何と冬美ネェさん、振袖で登場する!?

 

『また和歌山に恋してる ver.One』

 

朝霧が招く 光を浴びて

はじめてのように ふれる街

てのひらに伝う 君の鼓動に

過ぎてきた時が 報われる

いつか風が 散らした桜

季節巡り 華をつけるよ

また和歌山 恋してる いままでよりも深く

また和歌山 好きになれる 心から

 

f:id:minminzemi81:20200115141232j:plain

 

若かっただけで 許された罪

残った傷にも 夢にじむ

人生の意味に 戸惑うときも

この街で 気持ち つないでた

ふゆの雨に 失くした空も

涙ふけば 虹も架かるよ

また和歌山 恋してる いままでよりも深く

また和歌山 好きになれる 心から

 

▷オリジナル曲は、コチラです。イイねぇ、心に染みる名曲です。


YouTube

坂本 冬美 さかもと ふゆみ、1967年3月30日。和歌山県西牟婁郡上富田町に生まれ。三月生まれ、季節はすでに桜の季節の春だったが、生まれた時に“肌が雪のように白かった”ので「冬美」という名になったそうです。

 

2002年には一時休業して、ふるさと和歌山に帰ってきた。心身ともにボロボロで、故郷にて再起を目指す。二葉百合子の「岸壁の母」を聴いた時にショックを受け、二葉に弟子入りする。♪母は来ましぃぃたぁ~きょうもぉ来たぁぁ~♪坂本冬美は、紅白の常連でもありますね。

 

この曲の良さが分かるようになったら、それはもう“きっとオトナ”だ。だからこそ成人式に相応しいのではないかな。

そうだ、成人式の良き日は、いつが適切なのかな?

 

年度末、つまり「三月の末」の成人式が相応しいと思う

 

桜咲き心うきたつ季節、卒業式も済んで、ガッコも既に春休み、納税もすんで(納税?!)、気分はスッキリ。

さらに三月三十日は、坂本冬美の誕生日である(なんやそれ)バッチグー!

f:id:minminzemi81:20200115135551j:plain

しかし、市役所職員「はぁ…年度末?アンタね、この移動のガチャガチャな時期に、そんなこと出来ひんわい!」キット、云うよねぇ「大人の事情」かぁ<笑

 

今週のお題「二十歳」(2500文字、Thank you for reading.)

真夏のお祭り「第51回ぶんだら節2019」と「第16回おどるんや紀州よさこい2019」和歌山城周辺【夏祭り】

昭和四十四年に『紀州踊り ぶんだら節』が始まりました。また『紀州よさこい』は、平成十六年からのスタートです。いまや和歌山市おける“真夏の風物詩”となりました。

 

市民に愛され続ける、伝統あるお祭り『紀州踊り ぶんだら節』

 

紀州の夏の始まりを告げる、花火大会『港まつり』紀州踊りの『ぶんだらぶし』と『 紀州よさこい祭り』は、和歌山市における「三大お祭りイベント」へと成長しました!

(※「夏の花火大会」の最初は、享保十八年のこと。疫病・大飢饉があり、亡くなった方々への慰霊と悪疫退散を祈念する「水神祭」その時に“打上花火”をあげたことから、夏に定着した)

f:id:minminzemi81:20190806053048j:plain

ご存知、和歌山城です

f:id:minminzemi81:20170902225122j:plain

和歌山港まつり花火大会

紀州の偉人「紀伊國屋文左衛門」にちなんだ「紀州おどり」ですが、踊り子が和歌山城周辺を練り歩き、毎年大勢の人々で会場がにぎわっています。

そして「ぶんだら節」。この歌詞は、和歌山人なら皆んなが知っています。高校の体育祭で、ぶんだら節を“やらされた想い出”があるくらいだからね。笑

 

♪ツレモッテ コイコイ ソリャ モッテ コイコイ

どんと乗りきる 遠州灘は ぶんだらぶって こい こい

おとこ 花道 みかん船

ソリャ ヨイ ヨイ ドント ブンダラ ブッテ

コッチャ ムイテ コイ コイ ツレモッテ コイコイ

ドドント コイ コイ ヤレ イケ ソリャ イケ

ドント ドンント ドント シャン シャン シャン♪

 

ぶんだら節を文字に起こすと、まるで“謎な呪文”のようですが…まあこんな感じなのです。

○『正調ぶんだら節』の踊りの様子、けやき大通にて。

youtu.be

今回(2019)のぶんだら節のトップ連は、地元アイドルの「Fun×Fam」が務めたそうです。そうだったのかぁぁぁ、知らなかった。

○「ぶんだら節」と「紀州よさこい」会場周辺地図(けやき大通、西の丸、砂の丸など)。

f:id:minminzemi81:20190804073318p:plain

和歌山城北「けやき大通」が会場となる

子供の頃から慣れ親しんだ「ぶんだら節」ですが、しかし今回は「紀州よさこい」のレビューがメイン、写真もたっぷり大盛りです。

 

さて、令和元年 八月三日・四日に開催「紀州 よさこい

ホントに熱い、暑い、お祭りでした!八月四日の日曜日に「紀州よさこい」に行きました。この日が最終日となります。パレード会場の「けやき大通」に到着したのは午後五時。もちろん暑さを考慮してですが、熱風が前から吹いて来ました。

『けやき大通り演舞場』

f:id:minminzemi81:20190806014625j:plain

「どん、どど~ん!!」

地方車のスーパーウーファが、ビルにガンガン響いています!警備員の方も暑さで、うなだれています。そして路面に熱風がドカドカ吹き抜けてゆく。

立ってるだけで汗が出てきます。こんな日は和歌山弁で『にってんこぼし』と云うそうですが。あの太陽が、地面にまで落ちてきたそんな感じですね。

f:id:minminzemi81:20190806052756j:plain

和歌山城北側、けやき大通

けやき大通パレード「華鹿」の皆さんの演舞が始まった。奈良県のチーム。メイク、衣装ともバッチリ決まっています!何より笑顔が明るいね。

f:id:minminzemi81:20190810094019j:plain

f:id:minminzemi81:20190810094351j:plain

f:id:minminzemi81:20190810094628j:plain

 

“水を差す”ようですが…< 気づいた問題点 >…“水を撒く”べきです。

 

この暑さ、散水車で打ち水💦ぐらい撒いたらいいのにね。ミストとかねイイな。あとね、地方車の排ガスが風に乗り顔に届く、コレは気持ち悪いよ。やはり地方車は「電動トラックを使うべき」だね。ホントそう思う。この場所に来る前には、救急車が走っていました。たぶん“熱中症の搬送”と思われますね。(小声)

 

さて「よさこい」とは、“夜さり来い”という古語から来た言葉だそうです。なのでこの祭りは「夜こそ本番!」なのです。真昼は演者も観客も、かなり辛いよね。

(※「夜さり」は“夜分とか今夜”という意味あいで、九世紀末から使われていた言葉。『さらに“夜さり”この寮にまうで来とのたまいて』竹取物語)

 

西日がキツくて逆光です。すこし撮影が厳しくなってきた。「仏喜踊」ぶきよう、四天王寺大学のチームです。演舞も抹香臭い日本の伝統をリスペクト!したものになってますね。

f:id:minminzemi81:20190810095704j:plain

f:id:minminzemi81:20190810095413j:plain

この大旗の捌き方も重要なポイントとなります。

f:id:minminzemi81:20190810100430j:plain

f:id:minminzemi81:20190810100530j:plain

f:id:minminzemi81:20190810100625j:plain

おどるんや「紀州 よさこい祭り 2019」まつりのルーツは、高知県にある。土佐『よさこい祭り』の始まりは、戦後の傷も癒えぬ高知県民を元気づけようと、昭和二十九年から始まったそうですよ。さて、次は「日赤 おどり隊」の皆さんの演舞。

f:id:minminzemi81:20190810104659j:plain

f:id:minminzemi81:20190810104738j:plain

f:id:minminzemi81:20190810104853j:plain

f:id:minminzemi81:20190810104938j:plain

「赤傘の師匠連」が気になります!まさかのスゴ技を、炸裂させるのでしょうか?

f:id:minminzemi81:20190810105103j:plain

さぁ、和歌山城をバックに止まったぞ。ボールとか廻すのでしょうか?!

f:id:minminzemi81:20190810105315j:plain

あ、なるほど、そう来るか。ふつーでした。

f:id:minminzemi81:20190810105355j:plain

次は、アピール抜群「てんてらてん」の皆さんの演舞です。チームカラーで統一した衣装「コスプレ」は、よさこいの見所のひとつですね。

f:id:minminzemi81:20190810110134j:plain

f:id:minminzemi81:20190810110250j:plain

はい、カメラ👀目線ありがとう!

f:id:minminzemi81:20190810110740j:plain

f:id:minminzemi81:20190810110951j:plain

奇抜な衣装、メイクで踊りまくる、まさに傾奇者!自己表現することの大切さが伝わって来ます。お子ちゃまだって参加してるよ!子供よさこい「チーム・パエリア」

f:id:minminzemi81:20190810143939j:plain

元気炸裂!センターの元気印の娘に、メダルをあげたい!

f:id:minminzemi81:20190810144043j:plain

これは、未来を感じさせる演舞ですね。

f:id:minminzemi81:20190810144116j:plain

気になったのは、沿道観客の少なさ。もちろんこの「暑さ」に耐えられないからだと思う。わたしも既に、汗でぐっしょりなりました。

f:id:minminzemi81:20190810190056j:plain

水分補給のため一時後退。でも、もったいないよなぁ、素晴らしい演舞やってるのにさ。日没時ですね、この時は。多慌てでカメラデータを仕込み直したらアンダーに落ちちゃった。さて、ここで。少し調べてみました「土佐のよさこい」のはなしです。


土佐のよさこい祭り、その始まりのはなし

 

土佐『よさこい祭り』の始まりは、不景気を吹き飛ばし市民を元気づけようと、昭和二十九年に「高知県で始まったお祭り」でした。「第一回よさこい祭り」の参加人数はわずか750人、参加団体は 21団体だったという。

それがいまでは、八月中旬に踊り子が華やかな衣装に身を包み、150団体、約一万六千人が乱舞する「土佐を代表するお祭り✨」に成長しました。

引用文『土佐よさこい祭りは、毎年八月九日の前夜祭を皮切りに十・十一日は鳴子踊りの本番、十二日には後夜祭とよさこい全国大会(※和歌山からも数チームが参加します)が開かれます。また九日には、鏡川河畔で華麗な花火大会も開催されます』(高知市観光協会HPより)

今年も高知城下を舞台に「情熱のよさこい祭り」が始まります。

そしてこの祭りは、高知から日本の各地へと拡がり、さらに海外でも開催されているそうです。とても素晴らしいお祭りに成長しました。

○フランスはパリでのよさこい“HINODEMAI”です! 曲目は何と、パリジャンが『Agara』♪

youtu.be

○余計なハナシ/むかしより、土佐の女性は「はちきん」といわれている。経験上、とんでも無く“ウワバミ”なのでなかなか油断がなりません! そして肉好き系(何故?)が多いような気が…何でも、男には二個しかないモノが、八つも「金○」持っちょると…八金。

「舐めたらいかんぜっ」例えば『竜馬がゆく』の龍馬姉「乙女姉やん」を想い描いて頂くと…まあ、そんな感じですかね。

 

ドン、ドンドン、ドン…

f:id:minminzemi81:20190811080621j:plain

エイサー隊がやってきた

エイサーの太鼓が近ずいてきた。伝統オキナワの盆踊り?いや先祖供養なのかな?この独特の動きとリズムは、大好きです。「エイサー祭り」も広まって欲しい演舞ですね。

f:id:minminzemi81:20190811081041j:plain

f:id:minminzemi81:20190811081117j:plain

兄貴にアイコンタクト☆されてしまった!

次の演舞は、“少し地味な感じ”がする出し物「トルコと日本の交流」がテーマとか。串本であった「エルトゥールル号遭難事件」を素材にしているみたいですが。しかし舞踏表現が…何だか分からん!

f:id:minminzemi81:20190811081536j:plain

それで、緑のヒトに注目していたら…

f:id:minminzemi81:20190811081621j:plain

ダッシュされてしまう。ありゃりゃ~

f:id:minminzemi81:20190811081726j:plain

踊りが少しグダグダなところもあり、でも愉しそうだ。

f:id:minminzemi81:20190811081757j:plain

和歌山大学よさこいサークルの「和歌乱」わからん、皆さんの演舞でした。

f:id:minminzemi81:20190811112153j:plain

派手な煽りの地方車が来た

凄い熱量が近づいてきた…「アンタらぁぁぁ、これが最後やでぇぇ~ぇ~わかっギギゴゴガガ◇#△×☆@」お叫び、叫んでいる!思わず地方車を撮ってしまった。

提灯持って踊る演舞、これ大好き。日没し黄昏時、祭りは最高潮です。一気に幽玄な舞台に早変わりしました。

f:id:minminzemi81:20190811114733j:plain

「喜笑華」の皆さんです。はい、構えて!

f:id:minminzemi81:20190811115311j:plain

ドドド~ン!!

f:id:minminzemi81:20190811115416j:plain

ドド~ン!いい顔しています。

f:id:minminzemi81:20190811120305j:plain

続きましてチーム「乱痴気」の登場です。

f:id:minminzemi81:20190811160706j:plain

f:id:minminzemi81:20190811160851j:plain

提灯をフリフリ踊ります

f:id:minminzemi81:20190811161025j:plain

キメっ!
 

ざっくりと「よさこいまつり」について 

 

○このお祭の主なルールは…わりとシンプル

①踊り子が手に持つ楽器『鳴子』を持つこと。

よさこい節の一節を必ず入れること、のみ。

(※この自由さが人気の秘密でもあり、拡散力の要因となった)

f:id:minminzemi81:20190812074315j:plain

○演舞スタイル

大切な要素「髪型、衣 装、メイク、振り付け」などは、それぞれのチームが色々と工夫を凝らし、観客を飽きさせません。各チームで統一した、カラフルな「和風コスプレ」は、よさこいの魅力のひとつですね。

f:id:minminzemi81:20190811072413j:plain

地方車(じかたしゃ)

パレードでおどる踊り子隊の一番前を、華やかに装飾した地方車(デコトラ、1トン車)が、ゆっくりと進む。車の上からはマイクの「アオリ」や「和太鼓や楽器」で盛り上げます。地方車の仕掛けや装飾にも、各チームが色々な知恵を絞ります。

f:id:minminzemi81:20190811072150j:plain

地方車賞 華酔組

○大旗(おおはた)

踊り子隊の前後の位置にて、色とりどりなチームフラッグで士気を鼓舞します。風が強い日は、見るからに旗士は大変そうです。それをものともせず、大空に美しく翻る大旗はカッコイイです!心がワクワクしますね。

f:id:minminzemi81:20190811122010j:plain

翻る大旗、ワクワクします

暗くなると地方車のライトだけとなり、かなりシャッターも重くなる。ラスト近くにはよさこい猛者達の演舞が続くのだが、激しい動きはカメラがもう追いつけない。これが残念ポイントとなった。光量不足ですね。

 

和歌山城にある「砂の丸演舞場」に移動します

 

ふぁ~、熱気でフラフラになったよ。和歌山城砂の丸広場には、大きい舞台が組んでありました。昼間にはここで、よさこい演舞が行われていたそうです。

紀州よさこいには「総踊り曲」があります。踊り子、観客全員で踊れる曲です。昨年あたりから『アガラ』和歌山弁で“私達”といった意味の曲が新たに登場しました。

○総踊り曲『アガラ』参加者全員で踊ります! (2019年の様子)

youtu.be

f:id:minminzemi81:20190811063936j:plain

今年は熱量が違っていた。ほらおねーさんの「目からビーム」まで出てるし!

f:id:minminzemi81:20190811064044j:plain

 

○そして続いて『Yappa紀州』 で大会を〆ました! (2019年の様子)

youtu.be

♪やっぱ紀州~やっぱ紀州~そうじょな やっぱ紀州~よいやっさ♪

f:id:minminzemi81:20190811064156j:plain

f:id:minminzemi81:20190811064304j:plain

 

○さて、いよいよ第十六回「紀州よさこい三賞」発表です!

♪~ダララララ、ジャ~ン♪

 

▷おどるんや 銀賞(市長賞)は…『夢天翔』

f:id:minminzemi81:20190813014605j:plain

f:id:minminzemi81:20190811063535j:plain

▷おどるんや 金賞(知事賞)は…『華酔組』

f:id:minminzemi81:20190811063437j:plain

f:id:minminzemi81:20190813014655j:plain

▷おどるんや 大賞は……『紀州龍神

f:id:minminzemi81:20190813014747j:plain

f:id:minminzemi81:20190811063305j:plain

それぞれが受賞しましたっ!

f:id:minminzemi81:20190811212401j:plain

 

受賞チームの皆さん、おめでとうございます! 参加された方々もお疲れ様でした。

よさこい祭りはまだまだ続きます。

 

○余談/祭がはねて、南海和歌山市駅まで歩いた帰り道。その道程のこと。何故かわたしの頭の中に流れていたのは『長く短い祭り』だった。

youtu.be

天上天下 繋ぐ花火哉 万代と刹那の出会ひ 

忘るまじ 忘るまじ 忘るまじ 我らの夏を~♪

 

参考/高知市観光協会HP、紀州おどるんやHP、ウキペディア

(4600文字、Thank you for reading.)#なんて素敵な和歌山なんでしょう